award
日本ばね学会賞 過去の受賞
技術賞
回年 | 氏名・所属 | 件名 |
第54(2023) |
徳永仁夫 鹿児島工業高等専門学校 二渡寿樹 東京大学 渡辺創 鹿児島工業高等専門学校 |
Ti-Ni超弾性合金ワイヤを用いて作製したゼンマイばねのトルク特性 |
---|---|---|
辻俊哉 新東工業(株) 小林祐次 新東工業(株) 政木清孝 沖縄工業高等専門学校 |
ピーニング処理された浸炭鋼の回転曲げ疲労特性に及ぼす圧縮残留応力分布の影響 | |
第53(2022) |
寺本真也 日本製鉄(株) 井村政仁 北海道大学 増田優起 北海道大学 石田倫教 北海道大学 大沼正人 北海道大学 根石豊 日本製鉄(株) 鈴木崇久 日本製鉄(株) |
高Si含有中炭素マルテンサイト鋼の機械特性に及ぼすFe炭化物の影響 |
松岡健太 住友電気工業(株) 星間昭人 住友電気工業(株) 泉田寛 住友電気工業(株) 木村充裕 住友電気工業(株) |
厚銅被覆鋼線(高強度導体)の開発 | |
第52(2020) |
小泉隆行 職業能力開発総合大学校 |
低温焼なましがオーステナイト系ばね用ステンレス鋼帯の単軸力学特性に与える影響 |
岡田秀樹 日本発条(株) 高橋宏治 横浜国立大学 |
超音波ショットピーニングによる高強度鋼の疲労特性の改善と表面欠陥の無害化 | |
第51(2019) |
大槻敦巳 名城大学 大島成通 名城大学 |
和弓における動力学的解析( 非線形復元ばね特性と動的挙動) |
紺屋純 横浜国立大学 山田明徳 いすゞ自動車(株) 高橋宏治 横浜国立大学 |
表面欠陥が窒化処理鋼の疲労限度に及ぼす影響の定量的評価 | |
第50(2018) |
佐藤奈那子 横浜国立大学 高橋宏治 横浜国立大学 |
任意形状の表面欠陥を有するセラミックスの破壊強度の評価法の提案 |
石黒康英 JFEスチール(株) 藤村和樹 JFEスチール(株) 大塚真司 JFEスチール(株) 小林聡雄 JFEスチール(株) |
ばね鋼材の実使用環境及びラボ試験環境から 侵入する水素量の推定と昇温脱離式ガスクロで測定される拡散性水素量の解釈方法 | |
寺本真也 新日鐵住金(株) 久保田学 新日鐵住金(株) 高橋淳 新日鐵住金(株) |
高炭素マルテンサイト鋼の焼戻し軟化抵抗に及ぼすSi、Cr、Moの影響(2016年春季講演会論文集) | |
第49(2017) |
三浦拓 立命館大学 上野明 立命館大学 榊原隆之 中央発條(株) 三村真吾 中央発條(株) |
破面形態判別のための破面特徴量抽出に関する研究 |
中曽根祐司 東京理科大学 村主和憲 東京理科大学 |
引張りコイルばね中の表面き裂の応力拡大係数のFEM 解析 | |
高橋宏治 横浜国立大学 安田順 横浜国立大学 古池仁暢 横浜国立大学 岡田秀樹 日本発条(株) |
ショットピーニングによる高強度鋼における疲労強度向上と表面欠陥の無害化 (応力比の影響) | |
第48(2016) |
大槻敦巳 名城大学 桜山真吾 名城大学 |
コイルドウェーブスプリング(CWS)における非線形変形特性の解析 |
福村雄一 新日鐵住金(株) 渋谷将行 新日鐵住金(株) 真谷康隆 (株)本田技術研究所 |
排気系ガスケット用高機能ステンレスばね鋼板の開発 | |
久野まどか 中央発條(株) 野々一義 中央発條(株) 今井利憲 中央発條(株) 市川正治 中央発條(株) |
渦巻ばねのCAE技術と形状測定技術 | |
須田善行 豊橋技術科学大学 中村康史 豊橋技術科学大学 滝川浩史 豊橋技術科学大学 植仁志 東海カーボン(株) 梅田良人 東邦ガス(株) 島弘幸 山梨大学 |
カーボンナノコイルの合成と機械特性評価 (2015春季講演会論文集) | |
第47(2014) |
松井勝幸 元いすゞ自動車(株) 山田明徳 いすゞ自動車(株) 伊禮忠雄 DOWAサーモエンジニアリング 神泰行 日神金属(株) |
遠心力式二段ショットピーニングを施した浸炭鋼の表面特性と疲労限度 |
西沢真一 NHKインター 仲村崇広 NHKインター 古川和夫 日本発条(株) 森山千里 日本発条(株) 佐藤隆一 日本発条(株) |
ユニバーサルスプリング(USPG)によるコイルばね反力線が 車両特性に及ぼす影響(2013秋季講演会論文集) | |
第46(2013) |
近藤覚 (株)東郷製作所 西村隆昭 (株)東郷製作所 村上譲司 (株)東郷製作所 |
ナノインデンテーション法によるばね用塗膜の物性評価 |
福村雄一 新日鐵住金(株) 渋谷将行 新日鐵住金(株) 安達和彦 新日鐵住金(株) 中山英介 新日鐵住金(株) |
疲労強度に優れる結晶粒微細化ステンレス鋼の開発とシリンダーヘッドガスケットに適した疲労試験方法 | |
第45(2012) |
小林祐次 新東工業(株) 辻俊哉 新東工業(株) 石倉亮平 大同特殊鋼(株) 井上圭介 大同特殊鋼(株) |
ショットピーニング特性に及ぼす機械的性質と残留オーステナイトの影響 |
後藤由利香 日本発条(株) 丹下彰 日本発条(株) 辻松栄治 (株)スミハツ |
ばね鋼の遅れ破壊き裂進展の下限界応力拡大係数と遅れ破壊防止設計法 | |
第44(2011) |
酒井忠司 NHKインター 西沢真一 NHKインター |
スタビライザの肩部形状最適化による耐久性向上 |
松井勝幸 いすゞ自動車(株) 越宗昌之 いすゞ自動車(株) 高橋宏治 横浜国立大学 安藤柱 横浜国立大学 |
ショットピーニング法が高強度鋼の回転曲げ疲労強度に及ぼす影響 | |
天野礼光 中央発條(株) 平田雄一 中央発條(株) 脇田将見 中央発條(株) |
レーザー光を用いた表面形状計測によるショットピーニングカバレージの定量的推定方法の検討 | |
第43(2010) |
脇田将見 中央発條(株) 久野隆紀 中央発條(株) 久保埜貴文 名城大学 猿木勝司 名城大学 田中啓介 名城大学 |
スタビライザの肩部形状最適化による耐久性向上 |
住吉功 日本発条(株) 岡田秀樹 日本発条(株) 丹下彰 日本発条(株) |
ばね鋼のショットピーニング加工条件と加工特性 | |
阿部正美 村田発條(株) 長久保眞一 村田発條(株) 大木哲也 村田発條(株) 神雅彦 日本工業大学 |
超音波応用コイルばね製造技術および第2報(2008秋季・2009春季講演会論文集) | |
第42(2009) |
脇田将見 中央発條(株) 久野隆紀 中央発條(株) 猿木勝司 名城大学 田中啓介 名城大学 長谷川智也 名城大学 |
高強度ばね鋼のねじり疲労強度に及ぼすショットピーニングの効果と疲労強度予測 |
鈴木健 日本発条(株) 吉原忠 東北大学 |
ばね鋼SUP12におけるベイナイト組織と機械的性質 | |
西沢真一 NHKインター 酒井忠司 NHKインター |
リバースエンジニアリングを用いたコイルばねの新設計法 | |
第41(2008) |
高橋英輝 慶應義塾大学 川村直子 慶應義塾大学 久納孝彦 慶應義塾大学 |
コイルドウェーブスプリングのばね特性と応力の実用計算法 |
中川紀壽 広島大学 奥野太一郎 広島大学 金岡和樹 NTN(株) |
等反発ばね機構の開発とその展開(2007春季講演会論文集) | |
第40(2007) |
高橋宏治 横浜国立大学 天野利彦 横浜国立大学 宮本貴正 横浜国立大学 安藤柱 横浜国立大学 高橋文雄 日本発条(株) 丹下彰 日本発条(株) 岡田秀樹 日本発条(株) 小野芳樹 日本発条(株) |
人工表面欠陥を有するばね鋼のショットピーニングによる疲労強度向上 |
渡辺毅 日本ベルパーツ(株) 國峯辰雄 日本ベルパーツ(株) 小堀義明 日本ベルパーツ(株) 趙恩頡 日本ベルパーツ(株) 木下芳信 東伸工業(株) |
ばね用細線のテンションアニーリングTA法と直線度測定器(2006秋季講演会論文集) | |
第39(2006) |
鈴木秀和 中央発條(株) 岡本貴幸 中央発條(株) 平田雄一 中央発條(株) 脇田将見 中央発條(株) |
Cu-Al-Mn合金の超弾性特性に及ぼす組織制御の効果 |
福住達夫 三菱製鋼(株) 三澤俊平 室蘭工業大学 |
合金元素の添加と化学的不働態化処理による自動車用ばね鋼の耐孔食性と孔食起点水素脆化特性の改善 | |
中尾航 横浜国立大学 中村潤 横浜国立大学 高橋宏治 横浜国立大学 安藤柱 横浜国立大学 横内正洋 神奈川産業技術総合研究所 |
き裂治癒したムライト/炭化ケイ素マルチ複合材の静疲労限度 | |
第38(2005) |
大倉伸介 中央発條(株) 長谷川恵司 中央発條(株) 後藤交司 中央発條(株) |
サスペンション用コイルばねの高精度生産技術 |
岡田秀樹 日本発条(株) 丹下彰 日本発条(株) 安藤柱 横浜国立大学 |
高強度材SUS631を用いた金属ベローズの疲労強度向上に関する研究 | |
第37(2004) |
天野礼光 中央発條(株) 榊原隆之 中央発條(株) 脇田将見 中央発條(株) |
ばねの窒化シミュレーションに及ぼすばね材料成分・アンモニア濃度の影響 |
丹後公一 日本発条(株) 杉山充弘 日本発条(株) 鈴木健 日本発条(株) 綾田倫彦 日本発条(株) |
コイルばねの遅れ破壊に及ぼす残留応力分布の影響 | |
第36(2003) |
吉川英利 中央発條(株) 榊原隆之 中央発條(株) 脇田将見 中央発條(株) |
高腐食疲労ばね用鋼の冷間コイルばねへの適用 |
丹後公一 日本発条(株) 小野芳樹 日本発条(株) 綾田倫彦 日本発条(株) 杉山充弘 日本発条(株) 阿久津忠良 日本発条(株) |
AEを用いたコイルばねの遅れ破壊試験システムの開発 | |
第35(2002) |
中野智弘 中央発條(株) 榊原隆之 中央発條(株) 脇田将見 中央発條(株) 杉本淳 愛知製鋼(株) |
腐食疲労強度の向上を重視した高強度懸架ばねの開発 |
第34(2001) |
岡田秀樹 日本発条(株) 丹下彰 日本発条(株) 安藤柱 横浜国立大学 |
金属ベローズの疲労強度向上に及ぼすショットピーニングの効果 |
第33(2000) |
伊藤幸生 NEDO 紅林豊 大同特殊鋼(株) 米口明雄 日本発条(株) |
高強度ばね鋼の開発と自動車懸架用ばね鋼への応用 |
福安義信 (株)東郷製作所 横江弘 (株)東郷製作所 戸澤康壽 大同工業大学 小野宗徳 大同工業大学 |
ばね用ステンレス鋼板のスプリングバックに及ぼす材料板厚および硬さの影響 | |
第32(1999) |
丹下彰 日本発条(株) 小山博 日本発条(株) 辻博人 日本発条(株) |
ばねの疲労特性に及ぼす温間ショットピーニングの効果 |
坂本正雄 金属材料技術研究所 二瓶正俊 金属材料技術研究所 |
ばね材料強度情報ベースの構築 | |
第31(1998) |
稲田敦 (株)神戸製鋼所 下津佐正貴 (株)神戸製鋼所 茨木信彦 (株)神戸製鋼所 辻博人 日本発条(株) |
腐食耐久性に優れた1200MPa級懸架ばね用鋼の開発(1996秋季講演会論文集) |
第30(1997) |
佐藤繁美 日本発条(株) 田口功平 日本発条(株) 安達隆介 日本発条(株) 中谷雅彦 日本発条(株) 小林康良 日本発条(株) 安藤柱 横浜国立大学 曽根智之 横浜国立大学 |
セラミックばねの強度特性と疲労寿命に対する信頼性保証技術 |
伊藤俊郎 (株)新東ブレータ 長島悦一 新東工業(株) 石川裕二 (株)東郷製作所 伊澤佳伸 (株)東郷製作所 |
SB超硬ショットの特性とばねへの応用(1996秋季講演会論文集) | |
第29(1996) |
藪下毅士 日本発条(株) 高村典利 日本発條(株) 丹下彰 日本発条(株) |
チタン合金製弁ばねの開発 |
佐藤尚志 日本発条(株) 小川富夫 日本発条(株) 浜野俊雄 日本発条(株) |
扁平断面を有する中空スタビライザの有限要素法解析 | |
鈴木聡 中央発條(株) 神谷修二 中央発條(株) 今泉敏幸 中央発條(株) 真田幸知 トヨタ自動車(株) |
サスペンション設計における懸架コイルばねの横力低減技術 | |
第28(1995) |
寺下勝 サンコール(株) 小林武夫 サンコール(株) 磯野裕司 サンコール(株) 川口康信 (株)神戸製鋼所 佐藤仁資 (株)神戸製鋼所 蔵本廣志 (株)神戸製鋼所 |
弁ばねの疲労寿命に及ぼす表面疵の影響(1993秋季講演会論文集) |
柳瀬雅人 新日本製鐵(株) 子安善郎 新日本製鐵(株) 中野修 トヨタ自動車(株) 安田茂 トヨタ自動車(株) 小野田光芳 鈴木金属工業(株) 鎗田博 鈴木金属工業(株) 近藤覚 (株)東郷製作所 伊澤佳伸 (株)東郷製作所 |
高疲労強度ばね用鋼の開発(1994秋季講演会論文集) | |
山本英次 日本発条(株) 浜野俊雄 日本発条(株) 沼崎郁男 いすゞ中央研究所 |
ベルリンアイ型目玉を有する重ね板ばねの履歴曲線 | |
第27(1994) |
中野修 トヨタ自動車(株) 安田茂 トヨタ自動車(株) 榊原隆之 中央発條(株) 川越誠 中央発條(株) 草苅亘 中央発條(株) 小曽根敏夫 中央発條(株) 杉本淳 愛知製鋼(株) 渡辺学 愛知製鋼(株) 高田八束 愛知製鋼(株) |
高応力ばね用鋼の開発 |
植木啓文 神鋼鋼線工業(株) 服部啓司 神鋼鋼線工業(株) 山田雅夫 神鋼鋼線工業(株) 山岡幸男 神鋼鋼線工業(株) 久保隆史 神鋼鋼線工業(株) |
ばね製造工程中に発色するばね用鋼線の開発 | |
第26(1993) |
浜野俊雄 日本発条(株) 立川俊洋 日発グループ中央研究所 |
接合要素を用いた有限要素法による圧縮コイルばねの解析 |
綾田倫彦 日発グループ中央研究所 清水正利 日本発条(株) 高村典利 日本発条(株) |
高強度及び太径鋼線の回転曲げ疲労試験に関する研究 | |
第25(1992) |
西畑三樹男 日本ベルパーツ(株) 山本直広 日本ベルパーツ(株) 国井敏弘 アンリツ(株) 大山繁 同和鉱業(株) 菅原章 同和鉱業(株) |
ばね用Cu-Ni-Sn合金の諸特性 |
西岡克幸 日本発条(株) 佐藤保夫 日本発条(株) |
カチオン電着塗装を行った巻ばねの水素脆性 | |
第24(1991) |
児玉勝 神鋼鋼線工業(株) 山岡幸男 神鋼鋼線工業(株) |
低温焼鈍後に寸法変化の生じないばね用ステンレス鋼線の開発 |
第23(1990) |
伊東正信 日発グループ中央研究所 浜野俊雄 日発グループ中央研究所 |
重ね板ばね形状非接触計測技術 |
村上 敦 (株)本田技術研究所 萩原好敏 (株)本田技術研究所 五十嵐貴教 中央発條(株) 小曽根敏夫 中央発條(株) 林博昭 鈴木金属工業(株) 松橋一夫 鈴木金属工業(株) |
高強度βーTi合金バルブスプリング技術(1989春季講演会論文集) | |
第22(1989) |
金子稔 (株)東郷製作所 鈴木尚 (株)東郷製作所 村瀬一義 (株)東郷製作所 |
等締付分布をもった板ばねホースバンド(1987年秋季講演会論文集) |
土方直樹 中央発條(株) | 無電解Niメッキを施したばねの疲労性能 | |
柴田闘志 住友電気工業(株) 橋本義弘 住友電気工業(株) |
シリコンクロム鋼コイルばねの疲労特性向上(1988年春季講演会論文集) | |
第21(1988) |
萩原好敏 (株)本田技術研究所 山田勝彦 中央発條(株) 林博昭 鈴木金属工業(株) 小野田光芳 鈴木金属工業(株) |
高強度弁ばね用浸炭窒化鋼オイルテンパー線の開発 |
山本進 住友電気工業(株) 広森正弘 住友電気工業(株) 佐藤和良 住友電気工業(株) |
各種ステンレス鋼線の大気暴露特性 | |
西島敏 金属材料技術研究所 田中義久 金属材料技術研究所 増田千利 金属材料技術研究所 |
ばね鋼の疲労強度の破壊力学的研究(1986年秋季講演会論文集) |
※2015年はICST-1のため表彰なし
※2021年は選考なし