
第16回『ものづくりセミナー』
日本ばね学会では、(一社)日本ばね工業会との共催で、主に中小企業の皆様を主な対象とした『ものづくりセミナー』は、本年で第16回を迎える運びとなりました。ばね製造に携わる経営者、管理・監督者、実務者の皆様に向け、基礎技術や関連分野について、関心の高いテーマを分かりやすく講演いたします。セミナー終了後には懇親会も予定しており、参加者間の親睦を深めていただけます。講演内容の詳細は、後日ホームページにてご案内申し上げます。多数のご参加を賜りますようお願い申し上げます。 今回は、住友電気工業株式会社様のご厚意により、大阪・関西万博の入場チケットをご提供いただきました。つきましては、参加者の中からご希望の方に配布させていただきます。なお、チケットの転売行為は堅く禁止いたしますので、予めご承知おきください。
開催日時 | 2025年9月5日(金)13:45~17:40 |
---|---|
開催場所 | 住友クラブ3階 多目的ホール 【住所】大阪市西区江戸堀一丁目13番10号(成泉ビルディング) 【電話】06-6443-1986 ※地下鉄下鉄四ツ橋線肥後橋駅下車(10号出口よりすぐ) |
参加費 | セミナー1名2,000円(税込)(日本ばね学会および(一社)日本ばね工業会の会員) 懇親会 1名5,000円(税込) (参加申込の方に請求書を発行します。当学会はインボイス番号を取得しておりません。ご了承ください) |
募集定員 | 80名程度(全て事前登録制) |
申し込み方法 | 申込書に必要事項を記入のうえ日本ばね学会宛にFAXかメール、または申し込みフォームから8月8日(金)までにお申し込み下さい。万博チケット希望の方は申込時にお知らせください。 |
その他 | 当学会は移転のため7月18日(金)から22日(火)まで一時的に電話・FAX・インターネット等が不通となります。ご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願い申し上げます。 |
関連リンク |
基調講演
『SDV(Software Defined Vehicle)に関する自動車産業のトレンドと、今後のばね業界における付加価値の出し方』
川端 由美 様
技術講演①
『工業炉のカーボンニュートラルと工場環境改善について』
山根 隆志 様
本講演では、弊社の会社紹介を起点とし、主力製品である熱処理設備の概要と納入事例、さらにはカーボンニュートラルへの取り組みおよび工場環境の改善についてご紹介いたします。
・会社紹介
・熱処理設備と納入事例の紹介
小型テンパー炉からオーステンパーライン、大型加熱回転炉までの製作実績と、それぞれの特長について紹介します。
・カーボンニュートラルへの取り組み
弊社が開発・導入を進めている水素バーナと、その実際の納入事例をご紹介し、脱炭素社会に向けた技術的アプローチをご説明します。
・工場環境改善の事例紹介
アズビル株式会社製のミストコレクター(油煙処理装置)を弊社熱処理設備に搭載した納入事例を通じて、作業環境改善への具体的な取り組みをご紹介します。
技術講演②
『航空機部品のショットピーニング加工技術と最新動向』
服部 兼久 様
講演者がこれまで航空機部品のショットピーニング加工に携わってきた中での気付きや留意事項、最新動向を、7つの項目に分けて解説します。
①ショット、②アルメンストリップ、③アルメンゲージ、④PVT、⑤設備、⑥人員のスキル、⑦カバレージ
タイムスケジュール
(司会:東洋精鋼株式会社社長 渡邊 吉弘 氏)
資料ダウンロード |
---|