2025年12月11日~12日

第26回基礎技術セミナー「金属ばねと熱処理 」開催のご案内

今年で第26回になります基礎技術セミナーの開催におきましては、「金属ばねと熱処理」と題して、ばねを製造するために主として使用される金属材料と金属ばねの性能を引き出す熱処理に関して、材料メーカー及びばねメーカーの技術者の方々による講義ならびに実習を通して、若手技術者や経験の浅い研究者に基礎を学んでいただくセミナーを企画致しました。 第一日目には講師を交えて情報交換をしていただく「技術交流会」も行います。多数の皆さまのご参加をお願いいたします。

開催日時 12月11日(木)13:00~19:00
12日12日(金)9:00~16:40
開催場所 愛知製鋼株式会社
住所:愛知県東海市荒尾町ワノ割1番地
会費 16,000円{技術交流会(12/11)、昼食(12/12)費、お茶代含む}(宿泊費は含まず)
募集定員 約20名(日本ばね学会の会員及び会員会社の若手技術者を対象といたします)
注)募集人員が少ないため、1社2名までとさせていただく場合がありますのでご了承ください。
注)愛知製鋼株式会社殿の工場見学を実施いたしますが、その際同業会社参加者様におかれましては、申し訳ありませんが講義室にて待機とさせて頂く場合がございます。ご理解の程、お願いいたします。


その他 ばね基礎技術シリーズ第1巻「金属ばねと熱処理」をご希望の方に無料にて配布いたします。 申込用紙に○印を記載ください(当日配布)
著者 ばね技術研究会(現:日本ばね学会)

講義内容 ビデオ学習:熱処理の基礎をビデオの解説を中心に説明
講義1:金属材料の基礎
・状態図、TTT図、CCT図とばね鋼材の熱処理の関連講義
講義2:大物ばねの熱処理
・大物ばねの熱処理や性能との関わりに関する講義
講義3:小物ばねの熱処理
・冷間成形するばねの熱処理に関する講義。
講義4:材料の調査方法基礎
・金属材料の組織の見方・各種硬さ試験法の講義
実習内容 数チームに別れて実習を行います。
1)切断~試料埋め込み~粗研磨~研磨(#400)まで模範作業見学
2)樹脂埋込サンプルの研磨、硬さ試験、金属組織試験を各自実習
技術交流会 講師の方々及びセミナー参加者と技術交流の場として気兼ねない雰囲気で交流を深めてください。
申込み期限 2025年11月13日(木)
申込用紙に必要事項を記載の上、メールまたはFAXにて申し込みください。ホームページからも申し込めます。
E-mail:jsse@spring.or.jp
TEL(03)3251-5235 
FAX(03)3251-5258
※定員になり次第、締切らせていただきます。
振込み期限 2025年12月5日(金)
参加費は、下記振込先へ期限までにお振り込みください。
振込先:三菱UFJ銀行神田駅前支店 普通口座0238760 日本ばね学会
注意事項 ①実習作業が実施できる服装(上下)、保護メガネ及び作業帽子を必ず持参ください。(工場見学、実習時に着用のこと ヘルメットは、貸し出されます)
②セミナーならびに技術交流会の名札用として、名刺を持参ください。
③申し込み頂いた方には、後日、本セミナーの詳細案内を送付致します。
④宿泊が必要な方は、各自にて手配をお願いいたします。
現地までの交通ご案内 セミナー実施会場へは公共交通機関をご利用ください(お車での来場は禁止といたします)
○現地までの交通のご案内
名鉄名古屋駅より名鉄常滑線(普通電車利用)にて聚楽園(しゅうらくえん)駅まで約30分
聚楽園駅より徒歩約5分
※当日の時刻表等各自にて確認し余裕をもって参加御願いいたします。

タイムスケジュール

12月11日(木) (愛知製鋼㈱ Ai-terrace 3F 多目的ホール)

12:40~12:50
集合、受付
13:00~13:10
開講挨拶、ガイダンス
13:10~14:00
「金属ばねと熱処理」ビデオ学習
14:00~15:00
講義1(金属材料の基礎)
講師:第一熱処理工業株式会社
15:00~15:10
休憩
1 5:10~16:10
講義2(大物ばねの熱処理)
講師:中央発條株式会社
16:10~17:10
講義3(小物ばねの熱処理)
講師:株式会社東郷製作所 
17:10~17:25
質疑応答・アンケート等
17:25~17:40
休憩・移動
17:40~19:00
技術交流会(愛知製鋼(株)社内施設 ラドゥーノにて)

12月12日(金) (愛知製鋼㈱ Ai-terrace 3F 多目的ホール)

8:40~8:50
集合、受付 ※作業着着替え
9:00~9:10
2日目セミナーの概要説明
9:10~9:30
愛知製鋼㈱様紹介ビデオ鑑賞
9:30~11:00
工場見学(連続鋳造・棒線圧延工場等)
11:00~11:10
休憩
11:10~12:00
講義4(金属材料試料調整法、各種硬さ試験方法)
講師:愛知製鋼株式会社
12:00~13:00
昼食(講義室にてお弁当)
13:00~15:45
実習及び実習結果まとめ
15:45~15:55
休憩   ※作業着着替え
15:55~16:25
実習結果発表
16:25~16:40
質疑応答・アンケート等 
16:40
現地解散
資料ダウンロード
申し込みは
こちらから