2025年6月3日(火)

2025年度 日本ばね学会 春季定例行事

ばね技術に関する研究発表、ポスターセッション、特別講演、また技術交流を目的とした交流会など、1日を通して充実した内容となっております。総会も併せて開催されます。ぜひご参加ください。お申込みをお待ちしています。詳細は添付PDFをご確認ください。

講演会

開催日時 2025年6月3日(火) 9:40 ~ 16:20
開催場所 明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1 階 多目的室
アクセス 東京都千代田区神田駿河台1-1 (御茶ノ水駅下車徒歩3分)
参加費 会員 2,000 円、非会員 7,000 円
※論文集代を含む
※学生・発表者は無料
※法人会員および協賛団体会員に所属する社員の方は会員扱いになります
申込方法 所定の用紙に必要事項を記入の上、5月22日(木)までにお申し込み下さい。
参加費は振込み期限までにお振り込み下さいますようお願いします。参加券の発行は致しません。当日受付にて名札をお渡しします。(当学会ホームページからも参加申込ができます)

お振込み期限:2024 年5月31日
お振込先:みずほ銀行 虎ノ門支店 普通1488382 日本ばね学会
関連リンク

ポスターセッション

開催日時 2025年6月3日(火) コアタイム(説明・質疑応答)11:00~12:00
開催場所 明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階 多目的室
関連リンク

総会

開催日時 2025年6月3日(火)16:20~17:00
開催場所 明治大学駿河台キャンパス グローバルフロント1階 多目的室
その他 議決権保有者の皆様には別途ご案内いたします。

技術交流会

開催日時 2025年6月3日(火)17:15~19:00
開催場所 リバティータワー23階宮城・岸本ホール
参加費 1名につき6,000円

タイムスケジュール

講演会

<場所>グローバルフロント1階 多目的室
〔総合司会 定例行事委員会・副委員長  佐山 博信 (三菱製鋼㈱)〕
9:40~ 9:50
開会挨拶:副会長 渡辺 圭(中央発條株式会社)
座長:古谷 佳之(物質・材料研究機構)
9:50~10:10
【1】機械学習によるばね鋼の材料特性予測
日本発条㈱ 高橋啓太、熊井慎太郎、小沼功佑
名古屋大学 足立吉隆
10:10~10:30
【2】インデンテーション法を用いた表面改質層の応力ひずみ関係の推定
青山学院大学 蓮沼将太、関根秀平、安永 陽、早瀬知行
エア・ウォーターNV 藤本佳歩、西川晃司

10:30~11:00
【3】工業用材料の結晶粒微細化強化に関する一考察
法政大学 小泉隆行
11:00~12:00
ポスターセッションコアタイム
(説明:演壇上30分、質疑応答:ポスター横20分)
12:00~13:00
昼食休憩
座長:岡田 秀樹(日本発条㈱)
13:00~13:20
【4】ばね技術遺産選考委員会報告
ばね技術遺産選考委員会 
13:20~13:40
【5】極細ワイヤ/極薄プレートに関する画期的ヤング率測定法
(カンチレバー法:大槻法I)の開発とそのグローバル標準化を目指して
名城大学 大槻 敦巳
13:40~14:00
【6】マルテンサイト変態の検出によるオーステナイト系ステンレス鋼の貫通疲労き裂の電磁的サイジングと応力拡大係数の推定
東京理科大学 中曽根祐司
14:00~14:15
休    憩
座長  野々 一義(中央発條㈱)
14:15~14:35
【7】宇宙用直動機構におけるばね減速機の設計事例
㈱ハヤジン 田畑 稔
14:35~14:55
【8】弁ばねのセッチングに関する弾塑性有限要素解析
明治大学 納冨充雄、石上伶、須藤雅紀
14:55~15:10
休    憩
15:10~16:10
【特別講演】生成AIとAIエージェントの実践活用:業務効率化/高度化の未来
住友商事㈱ 伊庭 甫
Insight Edge社  昭 ⽃森 
16:10~16:20
ポスター表彰・閉会挨拶    
会長 納冨充雄

総会 

16:20~17:00
<場所>グローバルフロント1階 多目的室
第55回定時総会

技術交流会 

17:15~19:00
<場所>リバティータワー23階宮城・岸本ホール
資料ダウンロード
申し込みは
こちらから