ばね技術に関する研究発表、ポスターセッション、特別講演、また技術交流を目的とした交流会など、1日を通して充実した内容となっております。ぜひご参加ください。お申込みをお待ちしています。詳細は添付PDFをご確認ください。
講演会
| 開催日時 |
2025年11月6日(木) 9:30 ~ 17:20 |
| 開催場所 |
ウインクあいち 5 階 小ホール1 |
| アクセス |
JR 名古屋駅桜通口から ミッドランドスクエア方面 徒歩5 分 |
| 参加費 |
会員 2,000 円、非会員 7,000 円
※論文集代を含む
※学生・発表者は無料
※法人会員および協賛団体会員に所属する社員の方は会員扱いになります |
| 申込方法 |
所定の用紙に必要事項を記入の上、10月17日(金)までにお申し込み下さい。
参加費は振込み期限までにお振り込み下さいますようお願いします。参加券の発行は致しません。当日受付にて名札をお渡しします。(当学会ホームページからも参加申込ができます)
お振込み期限:2025 年10月31日
お振込先:みずほ銀行 虎ノ門支店 普通1488382 日本ばね学会
|
| 関連リンク |
|
ポスターセッション
| 開催日時 |
2025年11月6日(木) コアタイム(説明・質疑応答)10:40~12:10 |
| 開催場所 |
ウインクあいち 5 階 小ホール2 |
| 関連リンク |
|
日本ばね学会賞表彰式
| 開催日時 |
2025年11月6日(木)13:10~13:30 |
| 開催場所 |
ウインクあいち 5 階 小ホール2 |
技術交流会
| 開催日時 |
2025年11月6日(木)17:30~19:00 |
| 開催場所 |
ウインクあいち 5 階 小ホール2 |
| 参加費 |
1名につき6,000円 |
特別講演「AIに聞けばリスクを教えてくれる。でもその前に、本人が違和感を想起すべき。さもないとAIも始動せず、結局、失敗する。」
東京大学大学院工学系研究科修了後、日立金属株式会社に入社。開発・設計・生産まで幅広く従事。1992年大学に戻り、ナノ・マイクロ加工等を研究。2002年NPO法人失敗学会副会長に就任。企業の生産活動に伴う事故・失敗の原因を解明する「失敗学」を研究し、失敗学関連の著書を多数出版している。
タイムスケジュール
講演会
-
〔総合司会 定例行事委員会・副委員長 松田 真治 (㈱東郷製作所)〕
-
9:30~ 9:40
-
開会挨拶:副会長 渡辺 圭(中央発條株式会社)
-
座長:野々 一義(中央発條株式会社)
-
9:40~10:00
-
【1】ポリアミド樹脂のウェルドと異方性が引張特性に与える影響
㈱東郷製作所 山田 彩、 横井 隆樹、 松葉 隆志
-
10:00~10:20
-
【2】着座衝撃をもつエンジンバルブに取付けられた弁ばねのサージングを抑制するカム関数
三重大学 小竹 茂夫
-
10:20~10:40
-
【3】ベイズ推定を用いたばね用ステンレス鋼板の永久強度における応力―ひずみ関係の予測
法政大学 小泉隆行
-
10:40~12:10
-
ポスターセッションコアタイム
(説明:演壇上、質疑応答:ポスター横)
-
12:10~13:10
-
昼食休憩
-
13:10~13:30
-
日本ばね学会賞 表彰式
-
座長:古谷 佳之(物質・材料研究機構)
-
13:40~14:00
-
【4】ショットピーニングを施した構造用鋼の疲労限度推定 ~浸炭焼入れ鋼を例に~
静岡大学 菊池 将一
岡山大学 荒川 仁太、京都工芸繊維大学 武末 翔吾
大阪産業大学 南部 紘一郎、豊田工業高等専門学校 中村 裕紀
青山学院大学 蓮沼 将太 、広島大学 曙 紘之
-
14:00~14:20
-
【5】SAE9254鋼の室温引張特性と耐へたり性に及ぼす予負荷温度の影響
日本発条㈱ 神谷 裕仁、 山田 耕資、 柴入 紘介
九州大学 光原 昌寿
-
14:20~14:40
-
【6】めっき細線/ワイヤにおける画期的なヤング率測定法
(回転固定軸圧縮法:大槻法Ⅱ)の開発とそのグローバル標準化
―厳密ヤング率,見掛けヤング率,等価ヤング率の提唱―
名城大学 大槻 敦巳
-
14:40~14:55
-
休 憩
-
座長 原田 泰典 (兵庫県立大学)
-
14:55~15:15
-
【7】新規解析手法を用いたステンレス製接触型渦巻ばねのトルク特性の解析
速水発条㈱ 岡田 幸、 松本 拓朗
-
15:15~15:35
-
【8】水添加したオーステンパ処理用硝酸塩浴の冷却能向上効果とその監視システム
パーカー熱処理工業㈱ 小松原 健太、 藤岡 靖大、 平井 勇也
-
15:35~15:55
-
【9】液化水素関連機器の研究開発を支える材料評価基盤の整備
物質・材料研究機構 小野 嘉則、 和田 健太郎、 寺田 隼斗、 福田 真菜、小松 誠幸、 由利 哲美、 緒形 俊夫、 早川 正夫、 片山 英樹、日比 政昭、 清水 禎
-
15:55~16:10
-
休 憩
-
16:10~17:10
-
【特別講演】AIに聞けばリスクを教えてくれる。でもその前に、本人が違和感を想起すべき。さもないとAIも始動せず、結局、失敗する。
東京大学 中尾 政之
-
17:10~17:20
-
ポスター表彰・閉会挨拶
会長 納冨充雄
技術交流会
-
17:35~19:00
-
<場所>ウインクあいち 5 階 小ホール2