2025年5月14日(水)

「復元力応用分科会」第38 回講演会(終了しました)

「復元力応用分科会」では、広い意味でのばねの役割の知見を深めることを目的として、復元力の応用分野の講演会を企画しております。今回も講演会を下記のとおりオンラインで開催することになりました。移動時間がかからず会員どなたでも無料でご参加することができますので是非ご検討下さい。参加申込をお待ちしています。

講演会

開催日時 2025 年 5 月 14 日(水)10:30~11:40
開催場所 Web 会議システム(Zoom)
参加費 ばね学会会員 無料(会員以外は 5,000 円)
※法人会員に所属する社員の方は会員扱いになります。
申込方法・参加方法 当学会ホームページの第 38 回復元力応用分科会講演会の申込フォームから必要事項を記入の上、5 月 7 日までにお申込ください。申込された方に、講演を聴講するURLを送付いたします。
関連リンク

「医工連携による脊椎疾患治療の生体力学的評価

三重大学 大学院工学研究科 機械工学専攻

稲葉 忠司 先生

脊椎が病気や怪我によって損傷を受けてグラグラになったときは,体内固定具と呼ばれる金属の器具で脊椎を固定する手術を行います.本講演では,この脊椎固定術の有効性を評価するために医工が連携して取り組んだ成果を紹介します。

タイムスケジュール

スケジュール

10:30~10:35
開会挨拶
復元力応用分科会 主査 小竹 茂夫
10:35~11:35
講演
「医工連携による脊椎疾患治療の生体力学的評価」
11:35~11:40
閉会挨拶
復元力応用分科会 幹事 玉置 善隆
資料ダウンロード