|
総合司会 地区担当理事 佐藤 均 (三菱製鋼(株)) |
|
※ 下線の方が発表者、敬称略 |
9:50〜10:00 |
開会挨拶 副会長 鈴木 聡(中央発條(株)) |
座長 中尾 航(横浜国立大学) ▼
|
10:00〜10:20 |
1.耐熱ガスケット用高機能ステンレスばね鋼板の開発
新日鐵住金(株) 福村 雄一、渋谷 将行
(株)本田技術研究所 真谷 康隆
|
10:20〜10:40 |
2.オーステナイトステンレス鋼の700℃におけるフィッシュアイを伴う疲労破壊形態に及ぼす酸化効果
中央大学 高橋 幸男、井原 透、金澤 健二
|
10:40〜11:00 |
3.X-FEMを用いた表面疵の応力拡大係数解析
日本発条(株) 中野 淳一、鈴木 健、杉田 寿一
|
11:00〜11:50 |
ポスターセッション コアタイム (説明:演壇上、質疑応答:ポスター横) |
11:50〜12:50 |
昼食休憩 |
12:50〜13:10 |
ばね技術遺産認定証贈呈式 |
座長 綾田 倫彦(日本発条(株)) ▼
|
13:15〜13:35 |
4.車両変速機用コントロールワイヤの防振ゴムクッションの開発
(株)本田技術研究所 雲丹亀真剛、高田 亮
中央発條(株) 宮下 和導、野々 一義
|
13:35〜13:55 |
5.動的陽解法を用いた線ばね形レール締結装置の組立FEM解析手法
(公財)鉄道総合技術研究所 西宮 裕騎
|
13:55〜14:15 |
6.定トルクばねの設計式について
速水発条(株) 四十木拓朗、飯田 和正
日本大学 下関 正義
|
座長 阿部 正美(村田発條(株)) ▼
|
14:20〜14:40 |
7.陽電子消滅法を用いたショットピーニング後の品質確認について
東洋精鋼(株) 服部 兼久、渡邊 吉弘、上杉 直也
(独)産業技術総合研究所 山脇 正人
|
14:40〜14:50 |
休憩 |
14:50〜15:10 |
8.板ばね用工程短縮塗料提案(1コート2液ウレタン塗料)
大日本塗料(株) 北山 雅彦、伊藤 武
|
15:10〜16:10 |
特別講演.日本の熱処理技術の現状と課題 −高周波熱処理技術を主体にして−
(一社)日本熱処理技術協会 川嵜 一博 |
16:10〜16:20 |
PS表彰・閉会挨拶 会長 当舎 勝次 (明治大学) |
16:25〜17:20 |
総会 (1号館2階 1204セミナー室) |
17:30〜19:30 |
技術交流会 (1号館1階 100周年ホール) |