English
ばね技術情報

会員専用データベース

ばね技術情報
 |-ばねづくりの勘どころ (一般公開になりました)
   |-第1回 ばね材料の選択  掲載年月:2005年4月
   |-第2回 ピアノ線と硬鋼線  掲載年月:2000年12月
   |-第3回 オイルテンパー線  掲載年月:2001年4月
   |-第4回 ステンレス鋼線  掲載年月:2001年5月
   |-第5回 銅合金系ばね材料の種類とその特性  掲載年月:2004年7月
   |-第6回 ばね用鋼帯とばね用ステンレス鋼帯  掲載年月:2001年6月
   |-第7回 耐熱ばね材料  掲載年月:2001年12月
   |-第8回 低温焼なまし  掲載年月:2001年9月
   |-第9回 焼入れ焼戻し  掲載年月:2005年8月
   |-第10回 プレスクエンチ・プレステンパ  掲載年月:2002年8月
   |-第11回 オーステンパ  掲載年月:2002年4月
   |-第12回 小物ばねのショットピーニング 掲載年月:2005年1月
   |-第13回 セッチングとホットセッチング  掲載年月:2001年11月
   |-第14回 コイリング  掲載年月:2003年1月
   |-第15回 端面研削・面取り  掲載年月:2003年2月
   |-第16回 ばねに施すメッキ  掲載年月:2004年9月
   |-第17回 バリ取り  掲載年月:2002年3月
   |-第18回 ファインブランキング  掲載年月:2002年2月
   |-第19回 一般プレス  掲載年月:2002年1月
   |-第20回 ばねの塗装について  掲載年月:2005年3月
   |-第21回 大形コイルばねの製造方法  掲載年月:2004年11月
   |-第22回 竹の子ばね  掲載年月:2003年7月.8月
   |-第23回 引張・ねじりばねの成形  掲載年月:2003年6月
   |-第24回 皿ばね  掲載年月:2005年5月
   |-第25回 チタンばね  掲載年月:2003年10月
   |-第26回 鉄道車両用重ね板ばねバンデング  掲載年月:2004年2月
   |-第27回 FRP板ばねの製造  掲載年月:2004年6月
   |-第28回 樹脂ファスナー  掲載年月:2004年12月
   |-第29回 ばねの振動  掲載年月:2002年7月
   |-第30回 ばねを使った防振  掲載年月:2003年9月
   |-第31回 ばねマス系振動試験法と振動特性  掲載年月:2002年12月
   |-第32回 硬さ試験  掲載年月:2002年10月
   |-第33回 引張試験  掲載年月:2002年5月
   |-第34回 ばね破断面の見方と折損原因の調べ方  掲載年月:2002年6月
   |-第35回 各種ばねの試験方法について  掲載年月:2005年6月
   |-第36回 疲労試験機  掲載年月:2005年2月
   |-第37回 ばねと疲労  掲載年月:2001年2月
   |-第38回 ばねの荷重試験とへたり測定  掲載年月:2001年8月
   |-第39回 ばねのへたり  掲載年月:2001年10月
   |-第40回 残留応力測定  掲載年月:2003年11月
   |-第41回 腐食試験 ) 掲載年月:2002年11月

 |-用途別ばねの紹介 (一般公開になりました)
   |-第1回  自動車用懸架板ばね (PDF形式:26KB) 掲載年月:2005年12月
   |-第2回  バルブスプリング (PDF形式:60KB) 掲載年月:2006年2月
   |-第3回  トランクリッドトーションバー (PDF形式:44KB) 掲載年月:2006年5月
   |-第4回  キャタピラテンションスプリング (PDF形式:37KB) 掲載年月:2006年8月
   |-第5回  薄板ばね (PDF形式:51KB) 掲載年月:2006年9月
   |-第6回  自動車用懸架コイルばね (PDF形式:47KB) 掲載年月:2006年10月
   |-第7回  レール締結装置用ばね (PDF形式:44KB) 掲載年月:2006年11月
   |-第8回  ハードディスクドライブ用サスペンション (PDF形式:62KB) 掲載年月:2006年12月
   |-第9回  形状記憶ばねの用途例 (PDF形式:46KB) 掲載年月:2007年1月
   |-第10回 自動車シートベルト用ぜんまい (PDF形式:57KB) 掲載年月:2007年2月
   |-第11回 鉄道車輌用ばね (PDF形式:36KB) 掲載年月:2007年3月
   |-第12回 シートスプリング (PDF形式:49KB) 掲載年月:2007年4月
   |-第13回 樹脂ファスナー (PDF形式:54KB) 掲載年月:2007年5月
   |-第14回 雨戸シャッター用ねじりばね (PDF形式:68KB) 掲載年月:2007年9月
   |-第15回 セラミックばね (PDF形式:27KB) 掲載年月:2007年12月
   |-第16回 船舶用内燃機関の弁ばね (PDF形式:38KB) 掲載年月:2008年4月
   |-第17回 空気ばね (PDF形式:53KB) 掲載年月:2008年5月
   |-第18回 自動車用スタビライザ (PDF形式:42KB) 掲載年月:2008年6月
   |-第19回 防振装置・防振ばね (PDF形式:44KB) 掲載年月:2008年8月
   |-第20回 オートマチックトランスミッション用皿ばね (PDF形式:38KB) 掲載年月:2008年9月
   |-第21回 竹の子ばね (PDF形式:996KB) 掲載年月:2008年10月
   |-第22回 板ばね式ホースクランプ/樹脂製コネクタ (PDF形式:50KB) 掲載年月:2008年11月
   |-第23回 エアサスペンション用スタビリンカー (PDF形式:46KB) 掲載年月:2008年12月
   |-第24回 自動車用エンジンマウント (PDF形式:89KB) 掲載年月:2009年1月
   |-第25回 プラント配管用ばね式防振器 (PDF形式:65KB) 掲載年月:2009年2月
   |-第26回 コントロールケーブルに使われているばね (PDF形式:51KB) 掲載年月:2009年3月
   |-第27回 座金の種類と使用方法 (PDF形式:38KB) 掲載年月:2009年4月
   |-第28回 金属ベローズ式ガスばね・バランサ (PDF形式:40KB) 掲載年月:2009年6月
   |-第29回 ブレーキキャリパ用パッド支えスプリング (PDF形式:56KB) 掲載年月:2009年7月
   |-第30回 コイルばねを鉛直に設置した免震装置 (PDF形式:60KB) 掲載年月:2009年8月
   |-第31回 ETS-[用ばね (PDF形式:59KB) 掲載年月:2009年9月
   |-第32回 からくり人形の歴史とばねの応用 (PDF形式:44KB) 掲載年月:2009年10月
   |-第33回 超弾性形状記憶合金ばねによる振動と衝撃の絶縁 (PDF形式:47KB) 掲載年月:2009年11月
   |-第34回 機械式腕時計の発展とばね (PDF形式:60KB) 掲載年月:2010年2月

 |-ばね技術講座
   |-特許と技術開発 おもしろ話
      |-第1章 特許はなぜ重要か(PDF形式:1254KB) 掲載年月:2010年10月
      |-第2章 特許の及ぶ範囲(PDF形式:1276KB) 掲載年月:2010年11月
      |-第3章 特許の要件・明細書(PDF形式:1427KB) 掲載年月:2010年12月
      |-第4章 特許法上の新規性(PDF形式:1397KB) 掲載年月:2011年1月
      |-第5章 特許は誰のものか(PDF形式:1523KB) 掲載年月:2011年2月
      |-第6章 特許権の利用と、出願の損得(PDF形式:1413KB) 掲載年月:2011年3月
      |-第7章 技術・特許の歴史と最新問題(PDF形式:1492KB) 掲載年月:2011年4月
      |-第8章 近代の特許(PDF形式:1446KB) 掲載年月:2011年5月
      |-第9章 特許の国際化(PDF形式:1536KB) 掲載年月:2011年6月
      |-第10章 特許の実際例―その1(PDF形式:1304KB) 掲載年月:2011年7月
      |-第11章 特許と技術の実際例―その2(PDF形式:1334KB) 掲載年月:2011年8月
      |-第12章 特許と技術の実際例―その3(PDF形式:1416KB) 掲載年月:2011年9月
      |-第13章 ニッケルめっきのステンレス鋼線と鋼線(PDF形式:1229KB) 掲載年月:2011年10月
      |-第14章 発明の利用こぼれ話(PDF形式:1484KB) 掲載年月:2011年11月
      |-第15章 コンプライアンス(PDF形式:400KB) 掲載年月:2011年12月

   |-やさしくて役に立つ破壊力学
      |-(1)破壊力学について(PDF形式:1038KB) 掲載年月:2011年6月
      |-(2)疲労破壊のプロセス(PDF形式:1439KB) 掲載年月:2011年7月
      |-(3)き裂の定義、き裂先端部の応力、および応力拡大係数(PDF形式:1128KB) 掲載年月:2011年9月
      |-(4)連続体的疲労き裂の伝播挙動!(PDF形式:893KB) 掲載年月:2011年10月
      |-(5)微小疲労き裂の伝播挙動と停留き裂!(PDF形式:1452KB) 掲載年月:2011年11月
      |-(6)残留応力による応力拡大係数と最的残留応力分布(PDF形式:1432KB) 掲載年月:2011年12月
      |-(7)ベローズの疲労限度向上への応用(PDF形式:1370KB) 掲載年月:2012年1月
      |-(8)歯車の疲労限度向上への応用(PDF形式:1296KB) 掲載年月:2012年3月
      |-(最終回)やや長いき裂の無害化による圧力容器や配管等の品質保証(PDF形式:1342KB) 掲載年月:2012年4月

   |-薄板・細線材料のヤング率測定法
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(1)(PDF形式:2064KB) 掲載年月:2008年3月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(2)(PDF形式:1926KB) 掲載年月:2008年4月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(3)(PDF形式:1857KB) 掲載年月:2008年7月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(4)(PDF形式:1610KB) 掲載年月:2008年9月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(5)(PDF形式:1693KB) 掲載年月:2008年10月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(6)(PDF形式:1750KB) 掲載年月:2008年12月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(7)(PDF形式:1670KB) 掲載年月:2009年1月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(8)(PDF形式:1696KB) 掲載年月:2009年6月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(9)(PDF形式:1631KB) 掲載年月:2009年7月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(10)(PDF形式:1657KB) 掲載年月:2009年8月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(11)(PDF形式:1422KB) 掲載年月:2009年10月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(12)(PDF形式:1361KB) 掲載年月:2009年11月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(13)(PDF形式:1964KB) 掲載年月:2010年2月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(14)(PDF形式:1798KB) 掲載年月:2010年3月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(15)(PDF形式:2304KB) 掲載年月:2010年4月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(16)(PDF形式:1800KB) 掲載年月:2010年6月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(17)(PDF形式:1691KB) 掲載年月:2010年7月
      |-薄板(薄膜)・細線材料に対する斬新なヤング率測定法について(18)(PDF形式:1687KB) 掲載年月:2010年8月
      |-めっきにおける内部応力の測定について(1)(PDF形式:1558KB) 掲載年月:2012年9月
      |-めっきにおける内部応力の測定について(2)(PDF形式:2002KB) 掲載年月:2012年10月
      |-めっきにおける内部応力の測定について(3)(PDF形式:2081KB) 掲載年月:2012年11月
      |-めっきにおける内部応力の測定について(4)(PDF形式:1540KB) 掲載年月:2012年12月
      |-めっきにおける内部応力の測定について(5)(PDF形式:2790KB) 掲載年月:2013年2月
      |-めっきにおける内部応力の測定について(6)(PDF形式:2888KB) 掲載年月:2013年3月
      |-めっきにおける内部応力の測定について(7)(PDF形式:3031KB) 掲載年月:2013年4月
      |-めっきにおける内部応力の測定について(8)(PDF形式:1507KB) 掲載年月:2013年6月
      |-めっきにおける内部応力の測定について(9)(PDF形式:2566KB) 掲載年月:2013年7月
      |-めっきにおける内部応力の測定について(10)(PDF形式:2980KB) 掲載年月:2013年8月
      |-めっきにおける内部応力の測定について(11)(PDF形式:6074KB) 掲載年月:2013年10月
      |-めっきにおける内部応力の測定について(12)(PDF形式:6829KB) 掲載年月:2013年11月

   |-硬さ試験
      |-微小押込試験による材料特性の評価(1)(PDF形式:2000KB) 掲載年月:2009年2月
      |-微小押込試験による材料特性の評価(2)(PDF形式:1806KB) 掲載年月:2009年3月
      |-微小押込試験による材料特性の評価(3)(PDF形式:2221KB) 掲載年月:2009年4月
      |-硬さ試験(その1)(PDF形式:2132KB) 掲載年月:2010年4月
      |-硬さ試験(その2)(PDF形式:2079KB) 掲載年月:2010年6月
      |-硬さ試験(その3・最終回)(PDF形式:2349KB) 掲載年月:2010年9月
      |-「等価くぼみ深さ凾e」による新しい硬さ試験法(PDF形式:2303KB) 掲載年月:2010年10月
      |-渦流試験法による硬さ評価(PDF形式:1421KB) 掲載年月:2010年11月

   |-非破壊検査・破面解析
      |-マイクロ波による配管減肉の非破壊検査技術の開発(PDF形式:1759KB) 掲載年月:2010年12月
      |-周波数掃引渦電流による微粒子ショットピーニング誘起残留応力の非破壊評価(PDF形式:1793KB) 掲載年月:2011年3月
      |-人の経験に依存しないカバレージ測定法の開発(PDF形式:1426KB) 掲載年月:2011年9月
      |-金属疲労損傷度の測定と余寿命診断について(PDF形式:1716KB) 掲載年月:2011年12月
      |-赤外線カメラを使用した赤外線応力測定(PDF形式:1491KB) 掲載年月:2012年1月
      |-X線による焼入鋼の硬化層深さの非破壊評価(PDF形式:1607KB) 掲載年月:2012年3月
      |-破面解析手法について(1)(PDF形式:1142KB) 掲載年月:2012年6月
      |-破面解析手法について(2)(PDF形式:1597KB) 掲載年月:2012年7月
      |-破面解析手法について(3)(PDF形式:926KB) 掲載年月:2012年8月
      |-破面解析手法について(4)(PDF形式:1597KB) 掲載年月:2012年9月

   |-残留応力・ひずみ測定法
      |-ひずみゲージによるひずみ測定の基礎(1)(PDF形式:1370KB) 掲載年月:2012年4月
      |-ひずみゲージによるひずみ測定の基礎(2)(PDF形式:1654KB) 掲載年月:2012年5月
      |-ひずみゲージによるひずみ測定の基礎(3)(PDF形式:1552KB) 掲載年月:2012年6月
      |-ひずみゲージによるひずみ測定の基礎(4)(PDF形式:1124KB) 掲載年月:2012年7月
      |-残留応力測定法(1)(PDF形式:4933KB) 掲載年月:2014年2月
      |-残留応力測定法(2)(PDF形式:2100KB) 掲載年月:2014年3月
      |-残留応力測定法(3)(PDF形式:2045KB) 掲載年月:2014年4月

   |-表面処理
      |-金属の腐食と塗装による防食の基礎(PDF形式:1548KB) 掲載年月:2014年6月
      |-粉体塗装について(1)(PDF形式:1883KB) 掲載年月:2014年7月
      |-粉体塗装について(2)(PDF形式:1886KB) 掲載年月:2014年8月
      |-粉体塗装について(3)(PDF形式:2258KB) 掲載年月:2014年9月
      |-塗装下地向け前処理(りん酸亜鉛)の基礎(PDF形式:2211KB) 掲載年月:2014年10月
      |-静電粉体塗装の原理と構造(PDF形式:1975KB) 掲載年月:2014年11月
      |-ばねへのめっき処理(PDF形式:2004KB) 掲載年月:2015年2月
      |-焼付型亜鉛フレーク処理「ジオメット」(PDF形式:1824KB) 掲載年月:2014年7月
      |-亜鉛系めっきの国内外の現状と今後の状況(PDF形式:1519KB) 掲載年月:2014年8月
      |-ナノによる防錆および密着技術について(PDF形式:2294KB) 掲載年月:2014年11月

 |-ばねに関する特許情報 (2005年〜)

 |-ばねに関する文献紹介(会報2012年4月号掲載File No.132〜)

 |-懇話会・分科会資料
   |-第37回復元力応用分科会講演会 (2024年11月19日)
      |-講演. カニの触覚をヒントにしたコンプライアントメカニズムひずみセンサー
   |-第36回復元力応用分科会講演会 (2024年5月15日)
      |-講演. サスペンション機構を用いた海洋構造物のポテンシャルとチャレンジ
   |-第37回「金属と腐食」に関する懇話会 (2024年3月8日)
      |-講演1. 金属腐食の科学
      |-講演2. 車載電子機器特有の腐食形態と硫黄ガスによるAg、Cuの腐食
      |-講演3. 転がり軸受の腐食(電食)
   |-第35回復元力応用分科会講演会 (2023年11月2日)
      |-講演. 人工筋肉の開発とソフトロボットへの応用
   |-第34回復元力応用分科会講演会 (2023年5月24日)
      |-講演. ヒントはイモムシ!バネ要素を活用しインハンドマニピュレーションするソフトロボットハンド
   |-第36回「鉄鋼と水素」に関する懇話会 (2023年3月17日)
      |-講演1. 液化水素に関するNIMSの取り組み
      |-講演2.水素による鉄鋼の破壊抵抗の低下:事例と原因
   |-第33回復元力応用分科会講演会 (2022年10月27日)
      |-講演. 均一なゲルを用いたゲル弾性と弾性限界についての実験的研究
   |-第32回復元力応用分科会講演会 (2022年5月18日)
      |-講演. ゴムの摩擦における振動・異音の発生メカニズムとその対策について
   |-第35回「ばねの周辺技術」に関する懇話会 (2022年3月10日)
      |-講演1. 展開構造の多様性と機能性
      |-講演2.ショットピーニングの作用と効果→ちょっと違う話題提供
      |-講演3.EBSDによる集合組織観察の基礎と応用
   |-第31回復元力応用分科会講演会 (2021年10月20日)
      |-講演. 針なし気泡注射器とプラズマ誘起気泡の機能創発
   |-第30回復元力応用分科会講演会 (2021年5月26日)
      |-講演.スポーツ用具における復元力
   |-第29回復元力応用分科会講演会 (2021年2月26日)
      |-講演.蝶型はばたきロボットの開発
   |-第28回復元力応用分科会講演会 (2019年11月22日)
      |-講演1.新素材「透明タフポリマー」
      |-講演2. 新世代鉄道車両台車「 efWING 」
      |-講演3. トポロジー最適化による柔軟構造物の設計法とコンプライアントメカニズム、アクチュエータ、センサー設計への展開
   |-第27回復元力応用分科会講演会 (2019年5月17日)
      |-講演1.走幅跳用スポーツ義足の開発
      |-講演2. ロケットや探査機に用いられるばねについて
      |-講演3. ヒューマノイドロボット研究とばね機構
   |-第34回「表面改質」に関する懇話会 (2019年3月5日)
      |-講演1. ピーニング施工による金属材料のき裂の無害化
      |-講演2.窒化鋼の疲労強度に及ぼす表面化合物層の影響について
      |-講演3.表面改質を施した低合金鋼の疲労特性に及ぼす残留応力解放の影響
   |-第26回復元力応用分科会講演会 (2018年11月9日)
      |-講演1.印象派物理学で開拓する身近に潜む物理学最前線:しずく、あわ、クモの巣から切り紙まで
      |-講演2. 形状記憶合金を用いたエンジン、アクチュエータおよび制振要素の開発
   |-第25回復元力応用分科会講演会 (2018年5月18日)
      |-講演1.震ゴムのバネ設計と長期信頼性の確立
      |-講演2. 磁歪材料を利用した振動発電技術の現状と将来展望
      |-講演3. 日本の古銃におけるばねの歴史的位置付け
   |-第33回 「疲労」に関する懇話会 (2018年3月14日)
      |-講演1. 疲労 研究 の功罪
      |-講演2.破面解析
      |-講演3.疲労強度のばらつきの実際と統計解析
   |-第24回復元力応用分科会講演会 (2017年10月27日)
      |-講演1.楽器用材としての木材の力学的性質と国産材エレキギターの可能性
      |-講演2. 輸送振動の低減を目指した紙製ばね
      |-講演3. 機械式時計の等時性とその理論
   |-第23回復元力応用分科会講演会 (2017年5月19日)
      |-講演1.医療ステントの力学解析
      |-講演2. 軟質ポリウレタンフォーム弾性特性について
      |-講演3. 架線・パンタグラフの動力学の概要とパンタグラフの追随性能向上手法
   |-第32回 「疲労とへたり」に関する懇話会 (2017年3月15日)
      |-講演1. 高強度金属材料のギガサイクル疲労特性
      |-講演2.耐熱鋼の超長時間クリープ特性
      |-講演3.鉄鋼材料の腐食特性評価
   |-第22回復元力応用分科会講演会 (2016年11月18日)
      |-講演1.シャープペンシル設計の変遷
      |-講演2.弾性接着剤による接着はく離抑制効果について
      |-講演3.伝統構法木造建築物の復元力特性と耐震性能棒線圧延
   |-第31回 「塑性加工」に関する懇話会 (2016年3月14日)
      |-講演1.塑性加工の基礎から応用
      |-講演2.板材のプレス成形の基礎と技術動向
      |-講演3.線材・棒材加工の基礎と技術動向  棒線圧延  引抜き矯正

 |-共同研究報告書アーカイブ
   |-ばねの遅れ破壊に関する研究委員会報告(U期)その2 ─ばねの遅れ破壊形態の把握およびそれを再現する試験片方法の確立 ─2021
   |-ばね鋼の脱炭現象の速度論解析2021
   |-小型圧縮コイルばねの温間へたりに関する共同研究報告2018
   |-圧縮コイルばねの疲労限度線図に関する共同研究報告2015
   |-ばねの遅れ破壊に関する研究委員会報告 その2―バナジウム添加ばね鋼の水素割れ感受性― 2015
   |-ばねの遅れ破壊に関する研究委員会報告 その1 ― CSRT とねじり試験による遅れ破壊評価法の検討 ― 2013
   |-圧縮コイルばねのへたりに関する研究委員会報告2014
   |-コイルばねの形状と特性に及ぼす焼鈍条件2013
   |-ばね及びばね鋼の X 線残留応力測定法2012
   |-ばねの高強度・信頼性化技術研究委員会報告2011
   |-ばね限界値試験に関する研究委員会報告2011
   |-各種測定法による硬さの換算法に関する研究委員会報告2011
   |-圧縮コイルばねの疲労強度の主応力による評価研究委員会報告2010
   |-ばね材料データベース委員会報告2010
   |-ビッカース硬さ試験による冷間成形ばね用オイルテンパー線の脱炭層測定について2008
   |-ばねの許容欠陥寸法に関する研究委員会報告2008
   |-遅れ破壊試験法の調査研究委員会報告2007
   |-軸圧縮法による薄板・細線の簡易弾性係数評価法 2006
   |-環境に優しい重ね板ばね用塗装の研究委員会報告2005
   |-無研削圧縮コイルばね調査報告2005
   |-コイルばね解析法の研究委員会報告2004
   |-ショットピーニングの最適化に関する研究委員会2002
   |-ステンレス鋼線の耐久性に関する研究委員会報告2001
   |-ばね成形時の自由長の変動の要因に関する研究1998
   |-小物ばね調査委員会報告1998
   |-ばね用薄板・細線の硬さ・引張り・疲労試験法に関する共同研究1996
   |-大たわみ回転曲げ疲労試験方法標準化に関する研究1996
   |-弁ばね用高強度Si-Cr鋼オイルテンパー線の研究1995
   |-懸架ばねの腐食耐久性評価法の研究1995
   |-細物ばね用高強度Si-Cr鋼オイルテンパー線の研究1994
   |-懸架ばね用高強度Si-Cr鋼オイルテンパー線の研究1994
   |-異形断面線を用いたコイルばね研究報告1993
   |-極薄板ばね材料の特性評価法に関する調査報告1992
   |-高応力下におけるばねの疲労特性の高度化1992
   |-異形断面線を用いたコイルばね調査報告1991
   |-重ね板ばねの動的特性評価1990
   |-SWOSC-V及びSUS304-WPB耐熱ばねの長時間へたり特性1989
   |-ばね用鋼材における非金属介在物の顕微鏡試験方法に関する研究1987
   |-電気亜鉛メッキ工程におけるぜい化とその後の脆さ除去に関する研究1987
   |-薄板ばねの特性評価法に関する研究1986
   |-ばね材料における非金属介在物評価のための各種検鏡法の比較1986
   |-ばね用材料の非金属介在物評価に関する現状と問題点1985
   |-各種表面処理の耐食性評価に関する研究1985
   |-線ばねの加工きずが疲れ強さに及ぼす影響1985
   |-熱間成形コイルばねのへたり試験法に関する研究1985
   |-耐熱用ばね材料に関する調査1984
   |-懸架ばねの腐食疲労試験法に関する研究1984
   |-小物ばねのショットピーニングに関する研究1982
   |-ばね表面処理調査委員会報告1982
   |-高弾性限をもつばね材料のフォーミングに関する共同研究1981
   |-高強度鋼線の疲れ強さに関する共同研究報告1980
   |-プレコーティング鋼線委員会共同研究報告1979
   |-自動車用大型重ね板ばね軽量化に関する共同研究報告1978
   |-ばね鋼の焼入性と重ね板ばね焼入硬さに関するデータシート1978
   |-厚板リーフの適正表面処理条件について1978
   |-リーフ形状並に構成による軽量化について1978
   |-重ね板ばねの試験法について (現状の把握と改善)1978
   |-きず入り線ばねの疲れ強さに関する共同研究報告1977
   |-ばね用鋼線の加工性に関する研究1976
   |-薄板ばね用鋼帯の曲げ加工性にする共同研究1975
   |-重ね板ばねの疲れに関する共同研究1975
   |-ばね用ステンレス鋼線共同研究 (その2)1972
   |-炭素鋼オイルテンパー線の性能について1970
   |-ばね用ステンレス鋼線共同研究1969
   |-自動車用弁ばねの耐久性能に関する共同研究特集1967
   |-ばね用ステンレス鋼線共同実験報告1966
   |-ばねの疲労に関する研究1959
   |-円筒形コイルバネ設計に関するアンケートの整理結果について1959
   |-円筒形コイルバネの有効卷数に関する調査1959
   |-自動車用重ね板バネノの耐久性能に関する研究1957
   |-車輛用バネ鋼の改善に関する研究1956
   |-自動車用重ね板バネの事故統計について1956

 |-日本ばね学会会報アーカイブ(2007年1月号424〜)



HOME行事日程講演会・講習会委員会・分科会論文投稿事務局案内図 |ばね技術情報 |リンク